10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

鶴岡市議会 2019-09-05 09月05日-02号

法律の規定にある障害者差別解消支援地域協議会の名称を使用することは、新たな組織体をつくることにもなるため、参画が予想される構成メンバー重複等、負担に配慮した形態を前提に、既存の障害者施策推進協議会の枠組みを活用しつつ、必要なメンバーを加えるなどの方向で協議の場の設置を図りたいと考えております。  いずれの形態にいたしましても、障害者が住む身近な地域設置することが有益と認識しております。

鶴岡市議会 2018-09-10 09月10日-03号

今後のスケジュールとしまして、今年度は先進地事例を調査するとともに、市の審議会である鶴岡障害者施策推進協議会からも御意見をお聞きしているほか、現在障害者団体との意見交換会の準備を進めている段階でございます。さらに、条例に盛り込む内容について、専門家を交え、また障害のある方も含め、市民も参画した上で協議を行う検討会立ち上げも予定しているところでございます。

鶴岡市議会 2018-03-06 03月06日-04号

また、条例制定の進め方に関しましては、さまざまな立場の方々の御意見を集約し、また障害のある当事者からも直接声を聞くなど、対話の機会を設けるための新たな仕組みの検討とともに、障害者福祉課題等について議論しています障害者施策推進協議会障害者地域自立支援協議会機能等の活用も含め、策定過程における議論内容等透明性にも配慮しながら、丁寧に進めてまいりたいと考えております。  

鶴岡市議会 2009-03-05 03月05日-02号

それから、3点目、障害者計画につきましての御質問でありますが、障害者計画につきましては、現在市内の障害福祉関係機関事業所当事者から参加をいただいている障害者施策推進協議会で御議論をいただいているところでありますが、近年の障害福祉の大枠というものは、障害者自立支援法理念に見られますように、障害のある方からできるだけ地域の中で普通に暮らしていただくための地域移行と、それからまた働くことにより誇りと

鶴岡市議会 2005-12-22 12月22日-06号

  議第 56号 鶴岡環境審議会条例制定について                 第33  議第 57号 鶴岡廃棄物減量等推進審議会条例制定について                         (以上3件 市民生活常任委員長報告)              第34  議第 58号 鶴岡予防接種対策委員会条例制定について             第35  議第 59号 鶴岡障害者施策推進協議会条例

鶴岡市議会 2005-12-06 12月06日-01号

28  議第55号 鶴岡住居表示審議会条例制定について                第29  議第56号 鶴岡環境審議会条例制定について                  第30  議第57号 鶴岡廃棄物減量等推進審議会条例制定について            第31  議第58号 鶴岡予防接種対策委員会条例制定について              第32  議第59号 鶴岡障害者施策推進協議会条例

  • 1